美しいヒップラインは腰椎の前弯にあったんです!
「美尻をつくる筋肉」と言われて真っ先に思い浮かべるのは、大臀筋のようないわゆる「お尻の筋肉」ではないですよね。でも、意外なことにポイントになる筋肉あります。それが「腸腰筋」です。腸腰筋は背骨と脚の骨をつないでいる筋肉で、主に上体を曲げたり腿を上げたりする動作で使われます。上半身と下半身をつないでいる筋肉なので、「姿勢」にも大きく関与しています。
腸腰筋とは…
腸腰筋は背骨と骨盤と大腿骨をつなぐ筋肉で、大腰筋と腸骨筋から構成しています。股関節の屈曲や脊柱の前屈や姿勢の維持に使われます。腸腰筋とセットで動く筋肉として「恥骨筋」も覚えておきましょう。
では、なぜこの筋肉が美尻のカギになるのでしょう。それは!腸腰筋が腰椎の前弯をつくる筋肉だから。腰椎とは腰の部分の背骨のことで、正常な状態ではやや前弯しています。それこそが!美しいヒップラインの正体。腸腰筋は腰椎に付着しているので、腸腰筋がゆるむと腰椎の前弯が崩れてしまいます。腰が丸まってお尻が垂れた状態は、まさに腸腰筋が使えていないからです!!
今回はここまで!
当店で頑張って美尻を手に入れましょう!!