今日は有酸素運動と運動強度、脂肪燃焼について書きます!
よく聞く言葉とは思いますがどういう意味があるのか?
少し細かく書きます!
有酸素運動とは?
好気的代謝によって主にエネルギーを得るため長時間継続可能な軽度または中程度の負荷の運動を指します!
それに対し無酸素運動とは嫌気的代謝によって酸素の供給が逼迫した状態でも一時的にエネルギーを得る高負荷の運動です。
ただし体内に蓄積した嫌気的代謝の生成物である乳酸は有酸素運動と同じくTCA回路で代謝されるので結果的には同じ代謝ですよ!
運動強度と脂肪燃焼
安静時や強度の低い運動時には脂肪の方が糖よりも多く使われているんです。
血糖やグリコーゲンは利用しやすいですが貯蔵量は多くはないので安静時などではあまり多くは使わなく、強度の高い運動時などに糖が優先的に使われるようになる。運動強度が低い場合には脂肪とグリコーゲンの燃焼比率は1:1ですが、運動強度が高まるに従って脂肪よりもグリコーゲンの燃焼比率が高まります。
当店では全てのプログラムで有酸素運動を取り入れています!
また、HOTな環境で運動を行うので体が温かくなるまでの時間を短くしています!
是非ご来店くださいませ!